デジタル関連

LINEメッセージの「送信取り消し」とは?「削除」との違いまで徹底解説!

投稿日:

LINEを使用していると、大事なメッセージを打ち間違えたり、つい誤解を招く内容を送信してしまった経験がある方も多いでしょう。

そのようなトラブルを回避・修正するためには、LINEの「送信取り消し」や「削除」機能を理解しておくことが大切です。

この記事では、その具体的な方法や、両者の違いについて詳しく解説します。

LINEメッセージの「送信取り消し」「削除」機能とは?

LINEメッセージの送信取り消しと削除1

「送信取り消し」機能とは、間違えて送ってしまったメッセージを直ちに取り消すことができる機能です。

この機能を使うと、自分の端末からも相手の端末からも、送ったメッセージが見られなくなります。

また、LINEでは「送信取り消し」以外にも、自分のチャットから消す「削除」機能があります。

これは相手のチャットから削除されるわけではなく、あくまで自分の画面での表示が消えるのみです。

「消したはずなのに、相手が返信してきた!」という事態にならないようにしましょう。

「送信取り消し」と「削除」の違い

「相手の端末からも自分が送ったメッセージが消える」のが送信取り消し機能。

一方で、「自分の端末からはメッセージが消えるが、相手は自分の送ったメッセージが見られる」のが削除機能です。

そのため、「相手にメッセージを見られたくない」という場合は「取り消し」、「自分のトーク欄を整理したい」という場合は「削除」と、使い分けると良いでしょう。

LINEメッセージの「送信取り消し」「削除」具体的なやり方

LINEメッセージの送信取り消しと削除2

実際に送信取り消しや削除を行う方法をそれぞれ解説します。

「送信取り消し」のやり方

LINEの「送信取り消し」のやり方は、以下の通りです。

  1. 送信したメッセージを長押し
  2. ポップアップメニューから「送信取消」を選択
LINEメッセージの送信取り消しと削除3
  1. 確認メッセージの「送信取消」をタップして完了
LINEメッセージの送信取り消しと削除4

「削除」のやり方

LINEの「削除」のやり方は、以下の通りです。

  1. 削除したいメッセージを長押し
  2. 表示されるメニューから「削除」を選択
  1. 削除したいメッセージを全て選び、「削除」をタップして完了
LINEメッセージの送信取り消しと削除6

LINEメッセージの「送信取り消し」や「削除」をする際の注意点

LINEメッセージの送信取り消しと削除7

削除や送信取り消しは非常に便利な機能ですが、使用する際には以下の点に注意が必要です。

送信取り消しをするなら24時間以内に行う

先ほども述べましたが、取り消しができるのは「送信してから24時間以内」です。

これを過ぎるとボタンが表示されなくなります。

大事な内容なのに、誤送信に後から気づき大変なことになった、という事態にならないよう、一度送った内容は早めに確認するようにしましょう。

もし24時間経過後、「どうしてもメッセージを取り消したい」という場合は、メッセージを送った相手にお願いするしかないです。

送信取り消しができる場合でも、誤送信には注意する

後述の「よくある質問」でも解説しますが、テキストを取り消した場合でも、取り消した、という通知が相手には届きます。

特にグループでは、送信取り消しをすると「〇〇がメッセージを取り消しました」という通知が目立ちやすく、余計に注目を集める可能性も捨てきれません。

何を消したのか聞かれてしまう可能性も考慮しておく必要があるでしょう。

また、取消機能は非常に便利ですが、機密情報や個人情報を間違って送ってしまうと、取り消しができても後から悪用目的で復元される恐れもあります。

そのため、完全にこの機能に頼るのではなく、普段からなるべく誤送信をしないようにする意識を持っておくと良いでしょう。

LINEの「送信取り消し」や「削除」に関してよくある質問

LINEメッセージの送信取り消しと削除8

ここでは、削除や送信取り消し関連のよくある質問に回答します。

送信取り消しをしたことは相手にバレる?

結論、送信取り消しをした、という事実は通知がされるため相手にも分かります。

ただし、前後の文脈によっては、何を取り消したのか不審に思われる可能性もあります。

相手が通知等で内容を既に読んでしまった、という場合以外は内容そのものを相手に知られることはないため、この点は安心して良いでしょう。

メッセージの送信取り消しができない、ボタンの表示がない

送信後、24時間が経過しているものに関しては取り消しができません。

取り消し操作ができない場合は、まずいつ送ったのかを確認しましょう。

もし24時間以内にも関わらずできない場合は、「取り消しできない種類のメッセージを選択している」「通信環境が悪い」「LINEのバージョンが最新でない」といった可能性が考えられます。

「あみだくじ」や「投票」、LINEギフトをはじめとする「プレゼント系」のメッセージは取り消しできないので、日頃から注意して送るようにしましょう。

通信環境が悪い場合は、モバイル通信の状況やWi-fiのシグナルがきているかを確認しましょう。

それでも解決しない場合は、LINEのバージョンが新しくない可能性があります。

アプリストアで、LINEのアップデート情報が来ていないか確認してみてください。

相手の既読後も送信取り消しは可能?

既読後であったとしても、送信取り消しは可能です。

後から読み返されたくない場合や、集合日時の変更をしたいときなどに有効です。

ただし、1度送った内容は既読になっている以上、相手に既に知られている点には留意してください。

送信取り消しされたメッセージを見ることはできる?

結論、お使いのスマートフォンがiPhoneの場合閲覧は困難です。

ただし、Androidの場合は「既読回避アプリ」を使うと消されてしまった内容を読める場合があります。

ただし、一度送信取り消しされたということは、送信者はもう読んでほしくないため削除した可能性が高いです。

そのため無理やり読むことは、なるべく避けた方が良いでしょう。

まとめ

本記事では、LINEの「削除」と「送信取り消し」機能の違いや実際に行う方法、注意点などについて解説しました。

この二つは、似ているようでまったく別の機能です。

正しく理解することで、メッセージの誤送信やトラブルを未然に防ぐことができます。

正しく活用してLINEをより快適に活用しましょう。

Source: iPhone Mania
LINEメッセージの「送信取り消し」とは?「削除」との違いまで徹底解説!

-デジタル関連

Translate »

Copyright© ぽーたりーふ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.